top of page

誰もが居場所と出番のある社会を!

「政治なんてだれがやっても変わらない」。 そんな言葉も聞きますが、私は1期4年の活動で「政治は変えられる!」
それは、実際に自身の一般質問や会派の予算要望を通して実現できた政策があるからです。それらは小さな改善かもしれませんが、当事者の方々には 大きな一歩だったりもしました。 市政は暮らしに最も密接な場であるからこそ、皆様が 声を出して訴え、そして議員がしっかりと受け止めて動けば、市政=暮らしは必ず変わる、良くすることができます ! ともに宇都宮市の明日をより良く変えていきましょう!

活力ある持続可能な
うつのみや

・人口減少に対応するネットワーク型コンパクトシティの形成
・効果的な企業誘致で雇用を促進
・小規模事業所等の事業承継支援
・宇都宮ブランド農産品の収益強化
・流入人口を増やすUIJターンの促進
・ICTの活用で新しい魅力を創造

握手二人の男

親もこどもも希望を持てる
うつのみや

・子ども家庭総合支援拠点を整備し妊娠期から産後、 子育て期まで切れ目のない子育て支援を拡充

・幼児教育・保育の無償化で増加する保育ニーズに適切 に対応し待機児童ゼロへ

​・こどもの貧困を解消し貧困の連鎖を断ち切るため

p_こども食堂1.jpg

安心して暮らし続けられる
うつのみや

・住み慣れた地域で医療、介護、福祉、保健が連携する「地域包括ケアシステム」の確立
・公共交通の再編、地域内交通の拡充で車がなくても移動しやすいまちづくり
・通学路をはじめ歩道の整備やゾーン 30などによる歩行者の安全確保
・ゲリラ豪雨等に対応する河川整備や溢水対策

ピッキングフルーツ

共に尊重し認め合う
うつのみや

障がい児が普通学級で学ぶインクルーシブ教育や障がい者賃金の向上等、障がい者の暮らしの質の向上と理解促進

心の性に応じた中学校制服の選択制や

同性パートナーシップ制度の導入など

L G B T への対 応
外国にルーツを持つ、また外国籍の人への支援と理解促進

犬猫殺処分ゼロへ

p_殺処分ゼロ署名活動.jpg

こども食堂を開設 !

どんな環境にあるこどもでも、 等しく食べて学んでほしい ! そんな思いで「こども食堂」を開 設し、運営に携わっています。

p_こども食堂2.jpg
bottom of page